5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2chログの書籍化について

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 19:08:40 ?# ID:e0CxLrze
いろいろ意見があるようなので議論どぞ

699 :ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/13 01:06:52 ID:??? ?
とりあえず、続きは中身の確認が為されてからで良いと思うのだけど。
それじゃアカンのかな。

# 気づけばBE:XXXXXXXXXってのが付いてる。

700 :ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/13 01:12:45 ID:??? ?##
反対する人がいることは当然知っている。
でも反対する人がいるから出版取りやめろは変な理論。
反対する人間がいない企画なんて無い。

なんで反対してるのか相手を納得させなきゃだめだよ。
無条件であなたの感情を汲んでくれるのは中学校の先生まで。

701 :ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/13 03:29:38 ID:joWfAyw4 ?
誰もいないね。
チョイ昔バナシを。

その昔、筒井康隆がパソコン通信(!)の会議室のログを
「電脳筒井線」という本にした。
その時も会議室は大揉めに揉めて、でまたその過程が
そっくり収録されたりしてた。

でまあ、「2chログの書籍化」についてオレの意見をいうなら、
「古いね」っつーこった。

702 :ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/13 03:30:57 ID:??? ?
>>701
『電脳筒井線』なつかすぃー

703 :ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/13 08:15:19 ID:??? ?#
>>701
『朝のガスパール』では、
ニフティの他に新聞投書とも連動させてましたよね。

懐かしいな筒井大好きでした。

704 :あすとる球団:05/01/13 08:45:24 ID:ONf81Gf8 ?
>>701
ありましたねーそういうこと

大昔、某草の根BBSでも「ログの書籍化」でトラブルが。
ログの内容というより編集者が人様のCGパクって載せたのがトラブルの原因だが、、

シスオペの人も宣伝効果が高いと思って乗ったのだが
いいように出版社に利用された感じ。

705 :ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/13 13:00:01 ID:DPjXuDKI ?
電車男の書籍を買ってきて、本文をウェブ上にまるごと転載してアフィリエイトで儲けたいんですけど、法的な問題点あります?

706 :ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/13 13:11:12 ID:??? ?##
ひろゆきが許可出さないと駄目だと思う。

707 :ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/13 13:22:37 ID:DPjXuDKI ?
法律の話は難しくて理解できないんだけど、要するに今の2chはコンテンツ横取り事件当時のgeocitiesと似たような状態で、勝手に使われたくなかったら逃げ出せってことでいいんだよね?


708 :ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/13 15:25:18 ID:??? ?
私は今回に限らず、2chがらみの出版そのものには反対しないです。
ただ、今までの経緯を見ていて、あんまり無茶な出版をすると、
出版に値するような面白い書き込みをしてくれる人が
2chから出て行ってしまうのではないかと危惧しています。

そのような事態を避けるための方策として、一つ提案です。
あるコテの書き込みをまとめて出版するような場合には、
出版前にコテ本人に連絡をとるようルール化したらどうでしょう?

著作隣接権の放棄は書き込み時に確認していますが、だからといって、
例えば電車男の出版を彼本人の許可を得ないで行うことには
違和感を抱く人が多いのではないかと思います。
>>210のひろゆき氏の発言も、同種の感覚からきているのではないでしょうか。

また、複数の人達のレスを掲載するような場合でも、
書き込みした人の特定がある程度可能(コテやトリップ付きなど)なときには、
出版前に相手の常駐スレなどで告知して、掲載の拒否を受け付けてはどうでしょうか?
このような作業は、最初の二典の出版の時にも行われていましたよね。
告知から一週間の期限を切って、掲載を拒否したい場合はその旨申し出ることができました。
今回の毒男の件も、告知はするようです(>>25)。
このような作業をしていれば、少なくとも>>50のようなことは避けられたでしょうし、
出版価値があるような書き込みをしている人からの反発は招かないと思います。

このような作業は、一部今までの出版でも行われてきたことですが、
ルールとして明確化することで、いらぬ混乱を避けることができると思います。
例えば>>559について。
出版側としては、まとめサイトの管理人に連絡を入れているわけだし、
要望があれば当該コテの意見を聞く意志もあったのではないかと思うんですよ。
しかし、>>50,69にあるように、過去に許可を取らなかった事例があったから、
「無断で話が進められる」と誤解され、揉めてしまったのではないかと。
もしルールとして「コテからは当然許可を取る」と了解されていいれば、揉めずに済んだのでは。

709 :ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/13 16:14:29 ID:??? ?
>>708 >>50の「依頼メール」は何なのかな。

固定には許可を取れ という理論はわからない。
「匿名で書いてある」という意味では、名無しも固定も等質。
固定は匿名投稿のペンネームであり、固体判別はできるが、
トリップもよく割れるし目安でしかない。名無しよりも優位
にたとうとする理論はどうか?

例えばの例。匿名性を減らすと、権利にガチガチに締められて
2chらしさは減る。

あ、「儲かる」と思ってる人用の板を
別に作ればいいんじゃないですか、Beで。

全部ポイントで支払う。

710 :709:05/01/13 16:21:12 ID:??? ?
>>1-10 あたりにループしてた。スマソ

711 :ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/14 00:10:34 ID:??? ?
取りあえず俺は欲しいなってのは2chの歴史年表。
もうありそう?
教えてくれ。

712 :ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/14 00:17:41 ID:??? ?#
>>711
http://ja.wikipedia.org/wiki/2ちゃんねるの歴史

ここで大まかなのは載ってると思われ

意図していたものと違っていたらスマソ

713 : ◆BEHOTMANqk :05/01/14 00:17:44 ID:??? ?#
>711
これはどうだ?
【今年も】2ちゃんねる公式ガイドブック【発売】
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1104381126/

714 :ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/14 00:24:07 ID:??? ?
>>709
トリップが信用できないなら、
どうやって電車男は本人とわかったんだ?
という疑問が沸いた訳なんだが。
逆に、電車男を本人と認証した手段があるんだろうし、
可能なことなんではないか?

715 :ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/14 00:35:42 ID:??? ?
>>713
今度見てみる。良かったら買うよ。
>>712
お前が俺に期待してるのは何だ

716 :名無しさん@お腹いぱーい。:05/01/14 00:54:47 ID:??? ?##
>>715
>>712のリンク先はこれじゃないかな。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/2%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%8B%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2

717 :ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/14 01:03:18 ID:??? ?
とりあえず今後スレ立てるときに、捨てアド取ってメール欄に書いておいて

★このスレを書籍化したいときはご連絡下さい★

って一文を添えてみたらどうかね?

法的な根拠はどうあれ、少なくとも無許可で書籍化することは
道義的に不可能になるでしょ。

(普通の書き込みにも応用できるかな?)

718 :715:05/01/14 01:09:16 ID:??? ?
>>712
すまーん!!ギャグなのかと思ってさ・・。
ざっと読んだが歴史有りだな・・・・・

719 :708:05/01/14 07:15:41 ID:??? ?
>>709

固定と名無しに優劣を付ける意図は全くありません。
書き込んだ本人の特定がある程度可能な場合には、
掲載の拒否権を与えてはどうかと提案しました。
コテハンやトリップは、本人の特定がある程度可能な例として挙げたものです。
名無しでの書きこみであっても、
固定IPが晒されていればトリップと同程度の認証は可能でしょう。

問題は、本人証明のレベルだと思います。
おっしゃる通り、トリップの割れはあることです。
またIPが同じでも、書きこみをしたのがその人だとの確証にはなりません。
ただ、私はその程度の認証でもいいだろうと思っています。
本人と認定されたとしても、生じる権利は
「>>XXXは掲載はしないでください。理由はXXです」と
2chにお願いできる程度の軽いものと想定しているので。

あと、Beに於いてのみ、
書き込みした人に何らかの権利を与えるというのはいいアイディアだと思います。
Beはログインが必須なので、全ての発言について本人の認証が出来ますし、
登録したメアドが生きていれば、連絡も取りやすいでしょう。
この場合には、本人認証のレベルが比較的高くなりますから、
掲載の拒否権だけでなく、
モリタポを得るといった少し強い権利を用意してもいいでしょうね。

720 :708:05/01/14 07:24:17 ID:??? ?
>>714
上にも書いたけど、トリップその他による本人確認は可能だと思いますよ。
ただ、どんな認証法にも不確かさはあるわけで、
トリップだけでの識別はそれほど確度の高いものではないのでは。

>>717
スレトップに書くというのは面白いアイディアだと思いますが、
その方式だと、スレ立てした人にしか連絡がいかないのでは。
スレ立てした人が責任持ってレスした人たちに連絡を取るということなのかな?

それから気になることが一つ。
「恐怖2ちゃんねる 電網百物語」の出版に関するスレで、
「あまり人に話さないでと書いてあったレスが収録された」という話を見たのですが、
詳細をご存知の方はいらっしゃいませんか?
もしこの話が本当だとすると、断り書きを入れても斟酌されなさそうですよね。

あと、>>717を見て、本人証明の方法として、
メール欄のメアドを利用するというのもありだなぁと思いました。

721 :708:05/01/14 08:06:56 ID:??? ?
連投して悪いんだけど、念のために注釈。

「恐怖2ちゃんねる 電網百物語」の該当レスについては、
もし存在するとしても全文をここに貼ったりしなくて結構です。
広めないでって言ってるレスをコピペしちゃ悪いもんね。

該当レスに「あまり人に話さないで」といった文章があったかどうか、
あったとしたらどういうニュアンスで書かれたものか
(真剣そうなのか、冗談っぽいのか)が知りたいだけです。

722 :ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/14 09:28:57 ID:??? ?##
最近のBe実験は
そこら辺の要望に対応するものなのかもねぇ。
Beが雑誌と絡んで報酬があるようになれば、例えば面白い書き込みをする人が増えるとか
価値ある書き込みをしようとするとか。
当然別に面白くも無い書き込みをする人はそれでもいいんだしね。

あまり人に話さないでと書いてあったレスについて。
2ちゃんねるって友達とだけ話せる個室じゃなくて
大通りで拡声器で話しているようなものですよ。
あまり広められたくない内容を2ちゃんねるに書いちゃうのは
ちょっと昔によくあった個人情報をHPに載せちゃうお馬鹿さんみたいなものではないでしょうかね。

そんな掲示板なら去る!って言う人、本気でそうならまったく止めはしないけど
ひろゆきに抗議する為にそんなこと言ってるなら意味無いからやめたほうがいいかも。
雑誌社もひろゆきも、反対してる人がいなくなった2ちゃんねるは
より便利で本にしやすいんだから喜んじゃうよ。
ユーザーが1000人減っても2ちゃんねるとしては問題ないしね。
転送量減ってさらに喜ぶかも。

723 :スラ仏 ◆SLIMElnX8k :05/01/14 10:34:27 ID:N+pTmgR4 ?#
今回のネタは迷走すればするほど毒喪住人は「物申す!」て意欲が高まってくるだろうし
安定したPV数を誇るカテゴリの住人がBeに訪問するようになるにはあるいみ格好の撒餌ですよねぇ
 人
( '∀') 収拾つかないほうが都合いいっぽ

724 :ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/14 21:46:09 ID:??? ?
>>722
2ちゃんねる
それは仮面舞踏会。

725 :ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/15 04:04:34 ID:Kbp0bxbQ ?#
>>9
ポイントが増えても換金できないと儲からないような

>>714
警察の人の協力を仰げれば、調書が記録に残っていると思う。
接続記録なんかでおおまかにわかるね。

自己申告する人が少なかったらわかるのではないでしょうかー

726 :708:05/01/15 12:03:50 ID:??? ?
>>722(前半)

>>56の発言もあるし、ひろゆき氏も考えてるんじゃないですかね?

例えば、創作系の板あたりには、
自分の作品に対して評価が欲しい人が沢山いると思うんですよね。
ポイント制はそういう欲求に答えるものになりそうだし、
出版のチャンスがあるとなれば頑張っていい作品を書き込んでくれそうです。
ただし、そういう層の人たちには、例えば装丁をこうして欲しいとか
この部分の文章はどうしても加筆訂正したいなどのこだわりがあるでしょうから、
出版するなら今まで以上に事前連絡をきっちりした方がいいと思います。
今までの2chのシステムだと連絡の取りようがない場合もあるけど、
メアドが登録されているBeのシステムだったら可能でしょう。

727 :708:05/01/15 12:09:04 ID:??? ?
>>722(後半)

「広めないで」といいつつ2chに書いちゃう人って、私も馬鹿だなあと思います。
でも、その発言をコピペしたりして、傷口を広げようとは思わない。
ひろゆき氏にしても、出版に関してある程度の配慮はしているようですし(>>20,210)、
>>28の出版関係者を名乗る人もいろいろと配慮しておられるようです。

そしてこのような配慮をする人なら、
出版は道義的にまあOKな範囲で行うだろうと推測しています。
「毒男を笑いものにしよう」という方向での出版はしないでしょうし、
レスを書いた本人が出てきて掲載に反対すれば、
該当部分を削除してくれるんじゃないかとも思っている。
あとは、道義的にOKでないことはしないよ、
ということをもう少し判りやすく広報してくれれば、
勘違いや行き違いによる揉め事(>>50みたいな)は避けられると思ったんですね。
そういう考えの下に、>>708のような提案をしました。

ただ、百物語の件が本当だったら、その内容によっては
提案の前提になる相手への信頼が間違っていることになります。
なので、真偽が知りたいなと思ったわけです。

728 :ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/15 16:59:09 ID:??? ?##
む、今思ったんだが
Beの投稿者に連絡が取れるってシステムは
1chの人が昔言ってた話に似ている・・・?
だからどうって事は無いけど1chの人は地団太踏んで悔しがるかもw

729 :みかん( ☆ ´ ー ` ☆ ) ◆PpNattILVM :05/01/16 00:12:47 ID:??? ?#
書籍化されたものをまとめてみた。雑誌は省略。

2000年
『2ちゃんねるの本』キルタイムコミュニケーション
『2ちゃんねるの本 第2弾』キルタイムコミュニケーション

2002年
2典プロジェクト編『2典 2ちゃんねる辞典』ブッキング

2003年
まるへそ太郎、2ちゃんねる監修『2ちゃんねる AA大辞典』ソフトバンクパブリッシング
2典プロジェクト編『続・2典 続・2ちゃんねる辞典』ブッキング
2ちゃんねるVOW編集部編『2ちゃんねる住人はばかじゃない 2ちゃんねるVOW』宝島社
→宝島社文庫、2004年
2ちゃんねるVOW編集部編『2ちゃんねるVOW逝ってよし!』宝島社
2ちゃんねるVOW編集部編『マターリしようよ! 2ちゃんねるVOW3』宝島社

2004年
2ちゃんねる編『忘れられないラブ 「過激な恋愛」投稿傑作選』バジリコ
泣ける2ちゃんねる管理人、2ちゃんねる監修『泣ける2ちゃんねる』コアマガジン
恐怖2ちゃんねるプロジェクト編『恐怖2ちゃんねる 電網百物語』バーチャルクラスター
2ちゃんねるVOW編集部編『これが2ちゃんねらーの動画投稿だ!  2ちゃんねるVOW4』宝島社
2ちゃんねるVOW編集部編『激しく同意!! 2ちゃんねるVOW5』宝島社
中野独人『電車男』新潮社

2005年
『毒男』アスキー
『泣ける2ちゃんねる2』コアマガジン

730 :ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/16 01:51:22 ID:??? ?#
>>729
まとめ乙。

⊃@ドゾー

731 :ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/16 07:17:41 ID:??? ?
みかんさん、まとめ乙です。あと二件追加。

2003年
西村博之編『思い出に残る食事』バジリコ

2004年
海亀素夫著、2ちゃんねる監修『推理クイズ道場 ウミガメのスープ 電脳番外地』バジリコ

732 :みかん( ☆ ´ ー ` ☆ ) ◆PpNattILVM :05/01/16 12:53:52 ID:??? ?#
>>730-731
どうもありがとう。

『電車男』『毒男』が騒がれている昨今だけど、独身男性板の
ログが書籍化された例は他にもあるべ。
住人の中には気がついている人もいると思うけど。

● 反抗期のころに言った恥ずかしい言葉 
http://yasai.2ch.net/male/kako/980/980075841.html
【脳】部屋で取ったキチガイ的行動【脳】
http://yasai.2ch.net/male/kako/1014/10148/1014822953.html
プロジェクトX風にオナニーを語る
http://salami.2ch.net/male/kako/1026/10268/1026833712.html

これらは『2ちゃんねる住人はばかじゃない』に収録されている。

733 :ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/18 20:10:51 ID:Vdv3qt3p ?#
ageとく

734 :ひろゆきさんへ:05/01/20 00:53:53 ID:AqvYuZju ?
306 :Mr.名無しさん :05/01/19 23:29:59
ちょっと勉強してみた。

利用許諾は債権的性質を持つと言われる。
債権的性質であるので、著作権者自身もその範囲内をそのまま利用でき、さらに何人にでも同じ権利を許諾出来る。
著作権者との間でのみ効力を有し、許諾の範囲内で著作物の利用を行うことは出来るが、
第三者に許諾をさらに許諾したり、他人の利用を排除したりすることは出来ない。

要するに著作権者から許諾の範囲内で文句を言われない立場にあるだけであって、
第三者に権利を主張出来る立場ではないと。

著作権自体との条文上の違いは
21条以下「〜する権利を専有する」
63条2項「〜を利用することができる」

312 :Mr.名無しさん :05/01/20 00:25:02
早く書いて欲しかった

アスキーは、ひろゆきに対して出版の許可を求める必要はないし、ひろゆきからどうこう言われる筋合いはない。
単に投稿者の間だけで利用を認められているだけの者だから(←債権的性質)
ということは、アスキーが勝手に出版しても、ひろゆきの「複製権」の侵害は生じない。
つまり、ひろゆきには著作権者が保持しているような「複製権」と同等の権利はもっていないことになる。

ひろゆきは、単なるコピーが認められただけの者。

このことについてなにかありますか?



735 :東京kitty ◆a1GNWHiwwM :05/01/20 04:12:53 ID:Q/WVrJcp ?#
ストライクな条文が出ちゃったな(@wぷ



736 :ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/20 05:28:11 ID:??? ?#
まぁそれで出版してみて、レス主から訴えられたら色々面倒なわけだが。

737 :ひろゆきさんへ:05/01/20 06:56:11 ID:AqvYuZju ?
>>736
訴えることは正当な行為だぞ。おれらの著作物で利益が出てるからな。
その利益の一部を本にレスが載った人に分けるべき。
本に載った人は自分の投稿者が載ることも知らされないし、無償提供の契約は
規約にはかいてない。また、運営者と出版、投稿者と出版者の間にも特別な
取り決めはない。ひろゆきさんは出版者になめられてる。投稿者もなめられてる。
著作権侵害が親告罪ってことを悪用さてれてます。
電車男の本は電車男以外の投稿の無償提供を出版した後で呼びかけてる。
それよりも電車男の本人確認にアクセスログの開示がないと法的根拠がないので、
電車男が著作権者とは認められない。中の人に至ってはまとめサイトの管理人と言うだけでは、
著作権は発生しない。まとめサイトは複製物の利用範囲内と考えても、それを勝手に売り飛ばす
のは著作権侵害。まとめサイトはボランティアみたいなもん。対価が欲しいなら広告表示で
儲ければ?ただし、投稿者が利益をよこせって訴えたら分けないとね。
2chの広告収入が運営者の利益ならんと、2chがなくなるのでそれについて文句はないです。
2chは投稿者の投稿で成り立ってるようなものなので。

「出版されて本にされるのがいやなら書き込むな」
おいらのスタンスは変わりません。

おいらは、情報は制限なく発信できて、受け取れるべきだと思ってます。
だから、そういう制限を加える気はまったくありません。

俺から言わせれば、「情報は制限なく発信できて」って2chは無料で読み書きできるので、
2chに書いた時点で制限はなくなってます。掲示板のカテゴリーわけも制限にはならないし。
あ、過去ログが有料なブラウザでしか見れなくることがありますがそれは制限じゃないの?
あと、出版されるとお金払う必要があるので、お金ない人は制限されますね?

「出版されて本にされるのがいやなら書き込むな」
おいらのスタンスは変わりません。

「出版されて本になることで揉め事が起こるのが嫌なら、出版するな」
この意味わかりますか?まあスタンスって時点で感情論なので却下ですけどね。




738 :ひろゆきさんへ:05/01/20 06:58:16 ID:AqvYuZju ?
>>737
「おれら」ってのは投稿者に読み替えてね。
またそのこと突っ込まれたら嫌だし。


739 :736:05/01/20 07:19:01 ID:??? ?#
いや、だからその条文があっても「ひろゆきが訴えれない」事にはなっても、
「出版社がひろゆきに話を通さないでばんばん出版いい」事にはならんと言ってるのよ。

740 :736:05/01/20 07:22:21 ID:??? ?#
×出版いい→書籍化して出版していい

741 :あのさ ◆c/Bap6.ak. :05/01/20 17:36:29 ID:??? ?
匿名性が守られてれば何されてもいいかな。
へんに仕事に絡んで赤がでたら住人がかぶるとかイヤだもん。

742 :ひろゆきさんへ:05/01/20 18:52:27 ID:AqvYuZju ?
>>739
「出版社がひろゆきに話を通さないでばんばん出版いい」って
ことじゃなくて、出版者は投稿者に承諾得ない限り、出版できないって意味。
ひろゆきさんも出版者から依頼があったとしても、それを許可できないってこと。
出版者が本を出すためには、運営者を通じて投稿者に了解を得ないとだめ。
ただ、そうすると必ず反発が起きて面倒だから運営者の許可だけで出版する。
そもそも、了解を得る方法がないのが問題な気も・・・。
>>764の条文の解釈で書いてるの正しくはない。
しかし、投稿者に著作権がある限り、投稿者の許可なく本を出すのは著作権侵害。
本をだしたことで、訴えられても仕方がない。



743 :ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/20 20:19:46 ID:??? ?##
クッキーの確認画面には
投稿内容は投稿者に無許可で引用されることがありますっていう1文があったような。

結局さ、なんとかしたかったら
なんとかしようと思った人間が面白い書き込みをして
それが本になるしかないんじゃないのかい?

だって結局文句言ってるやつらって何の被害も受けてない部外者なんだろ。
実際雑誌社には何の抗議メールも来なかったって言うし。
投稿者の証明なんてIP記録してるんだから楽勝なのにさ。

744 :ひろゆきさんへ:05/01/20 22:07:26 ID:AqvYuZju ?
部外者でも2chを利用してる限り、危険があるよ。
部外者が頑張って、被害者を支援しようとしてる。それもだめなのか?


745 :ひろゆきさんへ:05/01/20 22:48:30 ID:AqvYuZju ?
あ、著作権上あなたの立場ってなんですか?
著作権者にも隣接著作者でもないですよね。
あなたは複製権どころか、送信可能化権もないじゃないですか。
そうなるとあなたはまず複製権の許諾の前に投稿者に公衆送信権の許諾では?
でないとネットに書き込みをアップロードできないような・・・。



746 :ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/21 04:33:22 ID:??? ?##
はっきり言うと、プロ市民的なんだよね。
正義と自由のため我らは立ち上がる!とか思ってるでしょ。
被害者を支援?何の被害受けたの?その人たちがたすけてって言ってるの?
迷惑してるに違いないとか勝手に思ってるらしいけどその根拠は?

747 :スラ仏 ◆SLIMElnX8k :05/01/21 11:59:52 ID:gEuyLqdr ?#
どーでもいいけどずっと議論続けてる香具師らは↓コレ見てるんだろうな
で、繰り返しになるけど

あとは出版してからの話でいいんじゃないの?

ttp://www.ascii.co.jp/products/20050112.html


単行本『毒男』についての番組報道について

 2005年1月9日、フジテレビ系「EZ! TV」で私どもの企画しております単行本『毒男』が紹介され、
放送後、私ども宛にいくつかの抗議とご意見をいただきました。
 これにつきまして、放送内容を確認したところ私どもの企画の意図が十分に伝わっていないと
強く感じております。
 私どもは、インターネットの中の文化を出版という形で伝えたく準備を進めてきたものであります。
刊行の前に企画内容に関してこのような事態をまねいたことは、私どもの配慮が十分でなかったものと
反省しております。
 今後、企画意図を、関係の方々および読者のみなさまに正確に伝えるべく、また、このようなことが
起きないよう努力していく所存です。

株式会社アスキー
発行人 福岡俊弘



748 :ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/21 13:13:51 ID:m0HAm3Ez ?
日本最後の武士
俳優 藤岡 弘、

365 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★