■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
[国際]【イギリスvsロシア】 ギクシャクに拍車 親クレムリン団体 英大使に圧力
- 1 :〈(`・ω・`)〉φ ★:2007/01/07(日) 10:58:42.78 ID:???0
- ロシア連邦保安局(FSB)元幹部が昨年、英国で毒殺された事件をめ
ぐって英露関係がきしみを見せる中、駐ロシア英大使がストーカー被
害に遭うなど両国関係がさらに悪化しかねない出来事が相次いでいる。
ストーカー被害に遭っているのはブレントン駐露大使。昨年夏以降、
親クレムリンの官製青少年団体「ナーシ」のメンバーに日常的につき
まとわれてスピーチを妨害されるなどし、12月初旬に露外務省に厳重
抗議を申し入れた。
ナーシは一昨年5月、民主勢力への対抗団体として政権側の意向を
くんで組織された団体で、同大使が昨年7月に開催された民主派団体
のフォーラムに出席したことを問題視し、大使に謝罪を要求している。
Yahoo!産経 遠藤良介
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070107-00000008-san-int
- 2 :〈(`・ω・`)〉φ ★:2007/01/07(日) 10:59:10.97 ID:???0
- 在モスクワ英国大使館は取材に対し、ナーシの圧力行為が12月
20日ごろまでの約5カ月間に及んだことを確認したうえで、「大使は、
フォーラムで市民社会一般に対する英国の支援を表明しただけだ」とし
て、フォーラム参加でプーチン政権を批判する意図はなかったと説明し
ている。
また、英国の公的な国際文化交流機関「ブリティッシュ・カウンシル」
は12月21日、8年間続いたロシアでの英語教育講座を閉鎖した。閉
鎖理由について民主系ラジオ局エホ・モスクブイは、昨秋以降、露当
局が同機関に「教育省の特別な許可」を取得する煩雑な手続きを要求
したことが原因だと報じた。
さらに、モスクワでは昨年11月末から英BBCの露語FM放送に受
信障害が発生し、BBCは「技術的困難」を理由に放送を中止した。
BBCは「根拠のない憶測はできない」と政治的圧力の存在は否定し、
中・短波放送こそ継続しているものの、反体制派の論客出演で知られ
た長寿番組が同時期に打ち切られたことも憶測を呼んでいる。
- 3 :〈(`・ω・`)〉φ ★:2007/01/07(日) 10:59:21.89 ID:???0
- 英露関係は2003年、英国が反プーチン政権の政商、ベレゾフス
キー氏とチェチェン穏健独立派の幹部、ザカエフ氏の政治亡命を認め
てから悪化の一途をたどっている。FSB元幹部の毒殺事件でも、ロシ
アが再び両亡命者の身柄引き渡し要求を強めているが、一方で英メ
ディアによると、英捜査員はロシア国内での捜査を十分行うことができ
ないという。
- 4 :Ψ:2007/01/07(日) 11:25:19.34 ID:9PMhXVEI0
- MI6の出番
- 5 :Ψ:2007/01/07(日) 12:00:22.11 ID:omDAIinb0
- ロシアの紅衛兵
- 6 :Ψ:2007/01/07(日) 12:05:52.84 ID:TMafwDws0
- プロ市民
- 7 :Ψ:2007/01/07(日) 12:10:13.40 ID:19e0zRxp0
- スパイ王国同士でガチンコ対決しちゃってくれ
3 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)