■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
一年間のペース配分、予算配分について
- 1 :日曜8時の名無しさん:2006/11/10(金) 22:11:30.85 ID:wceqjvRA
- 前半部で、どうでもいい幼少期のエピソードとかをゆったりやってて
後半の重要なところがぎゅうぎゅう詰めになるパターンが多い気がする。
一年もある、じゃ駄目だね。50回弱しかない、ってくらいに考えないと。
あと映像的にも、前半はロケが多い→後半は安っぽいセットってのが多い。
そこらへんの配分を上手にやった例っていうとどの作品でしょうか?
- 2 :日曜8時の名無しさん:2006/11/10(金) 22:30:51.40 ID:/BbjH6T7
- 功名が辻
- 3 :日曜8時の名無しさん:2006/11/10(金) 22:34:28.16 ID:KzAIVwkw
- ここ3年だと
義経が松を越えるレベル、新撰組が梅レベル、功名が松レベルの予算
- 4 :日曜8時の名無しさん:2006/11/11(土) 00:31:24.41 ID:RoaN4JNT
- 組!の多摩編はひたすら長く感じた。
- 5 :日曜8時の名無しさん:2006/11/11(土) 00:43:32.71 ID:+LeXjiAP
- >2
いや、功名が辻は ド失敗した例ですから。
- 6 :日曜8時の名無しさん:2006/11/11(土) 01:34:24.50 ID:oTFdW9N1
- 新選組は主役の豚猿が多忙だったことも合って、殆どロケなしだったからな。
- 7 :日曜8時の名無しさん:2006/11/11(土) 03:42:22.46 ID:opKhcGXf
- 主役張って多忙とはふざけた事務所だな
- 8 :日曜8時の名無しさん:2006/11/11(土) 09:34:07.50 ID:9W/Onl1G
- 義経のラストスパートには
あ き れ た
- 9 :日曜8時の名無しさん:2006/11/11(土) 18:19:15.01 ID:ZotJDOoN
- 「新選組!」の多摩編長すぎ。3ヶ月も使うな。2ヶ月でいい。
- 10 :日曜8時の名無しさん:2006/11/11(土) 22:06:27.64 ID:AL3U89ku
- はっきりした根拠あるソースはないんだが、
制作費は義経が約40億円、功名が辻が約30億円らしい。
- 11 :日曜8時の名無しさん:2006/11/11(土) 23:56:58.20 ID:QPLR0AXL
- 来年の川中島が心配でしょうがない。
- 12 :日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 00:34:59.48 ID:7lzw3+L9
- >>10
これもはっきりした根拠は無いんだが、俺が聞いた話では組!までは
毎年の予算は一律20億で、義経から一挙に倍の40億になったとのこと。
でも毎年の大河を見てると予算なんて一律には思えないんだが。
しかしかといって、毎年予算が増えたり減ったりするというのもおかしい話だと思う。
まあ表に計上できない怪しい金もあったりするんだろうねw
- 13 :日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 00:43:50.34 ID:vJOP7XjJ
- 義経は
く だ ら な い ろ く な 演 技 も し な い ク ソ ヘ タ な ベ テ ラ ン の 出 演 料
に予算のほとんどが消えたらしい。
- 14 :日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 01:21:35.87 ID:h5wcwHRl
- >>10
新選組を休止して、そのお金を義経に回して欲しかった。
- 15 :日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 01:37:39.00 ID:hgCK+MKe
- 新選組はキャストの平均身長が高いために
セットを全て普段より一回りでかくした費用がかかった。
とスタッフか誰かが言ってた。
- 16 :日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 05:09:09.11 ID:kpz2gcrN
- としまつは、明らかにペース配分がおかしい
前田家を守ったとされる松が家康のとこに人質に行く事件が
家康との会談、息子との会話、江戸入りの流れ全て
最終回の10分弱であっさり終わってしまった。
- 17 :日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 08:17:36.27 ID:R1vK9xqn
- 葵の最終話
- 18 :日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 09:51:05.96 ID:QQ5eFz7j
- >>16
そうそう、仕方ないんで、前田利長のビデオ借りてきて
その後のとしまつ部分を脳内補完しましたよ
- 19 :日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 09:54:19.87 ID:QQ5eFz7j
- >>17
葵も、島原の乱までやってほしかったですね。
- 20 :日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 11:08:49.52 ID:4dUttzaI
- 大河史上最大の予算を組んだ作品て何?
- 21 :日曜8時の名無しさん :2006/11/12(日) 14:17:25.40 ID:U4y5TADR
- 俳優のギャラでは「新平家物語」
ロケ規模では「獅子の時代」
ロケ・衣装小道具では「太平記」
ロケ・セット・俳優のギャラでは「山河燃ゆ」
俺の主観では一番かかってそうなのが「山河燃ゆ」だな。
- 22 :日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 17:03:24.66 ID:cMvzD63+
- 時宗は総集編しか見てないけど
後半まで大きなロケがあって
ペース配分にかんしては
良いのでは?
- 23 :日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 20:59:44.44 ID:qnfYl/vq
- >>15
マジで?確かにみんなデカかったけどw
時間配分といえば、新選組!は鴨編が長すぎた気がする。
- 24 :日曜8時の名無しさん:2006/11/12(日) 21:13:54.04 ID:4iFNa6BL
- >>22
たしか時宗は、文永の役を何週かに分けて戦っていたのに比べて、
終盤の弘安の役は、結構ナレーションで詳細を流してた記憶がある。
結構うしろの方は詰め込み気味だったのでは。
最終回の一つ前の話でなんとか元寇に切りを付けて、
その回の予告で、赤マフラーが浜辺を馬に乗って全力疾走しながら、
「今行くぞ、まだ待っておれ時宗!」みたいな台詞を言ってたのが、
「うぉぉー伏線回収!!話を畳めぇー!早くしないと終るぞ!!」
って感じで、あれはあれで疾走感があって良かった。
- 25 :日曜8時の名無しさん:2006/11/13(月) 15:25:18.69 ID:6wDodesf
- 武蔵の、巌流島以降のストーリー。
あれは一体何だったんだろうか・・・
- 26 :日曜8時の名無しさん:2006/11/13(月) 23:20:23.75 ID:WSNgWWYo
- 武蔵は、巌流島以前も歩いてばかりで
無駄に時間(放送回数)を使いすぎ
- 27 :日曜8時の名無しさん:2006/11/13(月) 23:25:23.03 ID:qh6slLrT
- >>26
春までに吉岡一族との戦い終わらせちゃったからなぁ
あのペースなら6月で巌流島で終わってもおかしくなかった
- 28 :日曜8時の名無しさん:2006/11/13(月) 23:43:06.78 ID:iojsfShk
- >>12
>義経から一挙に倍の40億になったとのこと。
義経の場合はやっぱり衣装・甲冑代が相当かかってそうだな。まさか、壇の浦で
撒き散らした金粉が全部本物だったからそれぐらいかかった、とかってことは
ないよな?w
- 29 :日曜8時の名無しさん:2006/11/14(火) 00:11:26.90 ID:6H9EzJZu
- もし予算が無制限だったら、最終回のドッカーンで
中尊寺金色堂を爆破したかったんだろうな・・・黛は・・・
- 30 :日曜8時の名無しさん:2006/11/14(火) 18:30:45.07 ID:fLCv1cIP
- 武蔵はバカボンドからいろいろとパクリたかったんだろうけど、うまくいかなかったよなあ
脚本集中巻の時点で巌流島がほぼ終わるのはびっくり
篤姫は薩摩篇が長くなりそうだ。西郷と若いころ恋愛関係に……なんてやらないでね、お願い
- 31 :日曜8時の名無しさん:2006/11/14(火) 23:03:14.88 ID:Tts9gCaE
- >>12
義経で上がったのは2004年だったか2005年から経費の算出基準が変わったからだよ。
簡単にいうといろいろな事務経費とかNHKの職員の人件費とかも制作費として計算するようになった。
他の番組もそこを境に軒並み上がってる。
- 32 :日曜8時の名無しさん:2006/11/15(水) 00:35:46.16 ID:NRmM5lYR
- どうも言い訳がましいレスが目立つと思っていたら、
職員が一名混じっていたか
- 33 :日曜8時の名無しさん :2006/11/15(水) 00:38:17.50 ID:JfJm9MQF
- >>30
西郷とではなく、小松と恋愛関係になるから。
- 34 :日曜8時の名無しさん:2006/11/15(水) 01:16:53.79 ID:C7RbC00M
- >>32
いやNHKのHPにある予算説明の資料に書いてあるんだよ。
- 35 :日曜8時の名無しさん:2006/11/16(木) 14:35:06.68 ID:hDtVgwcF
- とりあえず今回の巧妙の関が原のいい加減ぶりについて。
三宅アナがでてきた段階でだめぽ・・・
- 36 :日曜8時の名無しさん:2006/11/16(木) 20:50:48.61 ID:tRkr2rkO
- 新選組は多摩編と鴨編ひっぱったせいで、
後半は詰め込み気味だったと思うが、
終盤の毎週次々と誰か死んでいく展開とか、
次回最終回って出た時の「えぇ!?」って感じは、
ある意味、良かったと思う。
それでもやっぱり伊東&平助は勿体ないと思ったし、
普通に不逞浪士と戦う話とかもやってほしかった。
- 37 :日曜8時の名無しさん:2006/11/18(土) 00:03:09.19 ID:0y0Oxi8w
- 852 :日曜8時の名無しさん :2006/11/17(金) 11:26:04.54 ID:e80UHL9Q
仲間美由紀なんてただの芸無し女優だろう。旬がすぎてあと1年もすれば忘れらた存在だろう。
- 38 :日曜8時の名無しさん:2006/11/19(日) 18:53:15.09 ID:3gl0L55e
- 義経は14話残したところで壇ノ浦をやってしまい。
その後に視聴率が急落した。
壇ノ浦後は数話はやたら回想シーンは多いし、話は進まない。
エピソードが足りないのにダラダラ引き伸ばした観があった。
武蔵の時もそうだけど回想シーンが多い話は逆効果だね。
壇ノ浦後は8話ぐらいでよかったと思う。
- 39 :日曜8時の名無しさん:2006/11/19(日) 21:49:18.04 ID:x6Oz2BUv
- >>38
義経って終盤部分、奥州のゴタゴタがやたら駆け足だった記憶が。
けど確かに壇ノ浦の後、ほとんど回想のみの話とかあったなあ・・・
腰越状のあたりを長々とやってたのは単に脚本の趣味だろうか。
単純に壇ノ浦が早すぎたってことでもないと思う。
- 40 :日曜8時の名無しさん:2006/11/20(月) 03:04:42.87 ID:F/6jlY2Q
- 義経を利用した院vs頼朝の駆け引きも
駆け足でさっさと進んだような。
- 41 :日曜8時の名無しさん:2006/11/20(月) 05:05:29.59 ID:ziQsiA9J
- >>39
壇ノ浦後はほんとは義経郎党のエピソードを入れるはずが何らかの事情で飛んだらしい
終盤の奥州編の短さは、当初から高橋英樹の出演話数が前半分をいれても5話程度で予定通りのようだ
- 42 :日曜8時の名無しさん :2006/11/20(月) 08:50:19.38 ID:meELCOM1
- 去年の壇ノ浦は遅いほうだったと思う。
たしかに壇ノ浦のあとは回想シーン多すぎでそれで数字落ちただろうな。
前半の視聴率なら平均20はゆうに超えてたのに。
- 43 :日曜8時の名無しさん:2006/11/20(月) 12:50:54.77 ID:Rk4J63bz
- >>42
義経は前半は視聴率が高くて貯金があったから
終盤の大暴落がなければ平均20%超えて、辻よりも良かったかもしれない。
回想シーンは予算の都合かもしれないと勘繰る。
前半のセットやロケ、高額俳優のギャラで当初の見込み以上に金がかかってて
何話かを回想で埋めないと凌げなくなっていたのかも。
回想シーンは編集だけだから金がかからない。
- 44 :日曜8時の名無しさん :2006/11/21(火) 11:46:08.43 ID:IvMlwWbO
- そういえば、功名ってほとんど回想シーンがないよな。
あっても短いシーンばかりだ。
- 45 :日曜8時の名無しさん:2006/11/21(火) 13:10:50.87 ID:qqsApEgj
- 回想シーンの多用が視聴率を落とすことぐらいはNHKも知ってるだろう。
でも、どうしても予算が足らなくて回想シーンで埋めざるえなくなることがあるのかも。
武蔵も回想シーンが多くて、特に最終回は回想シーンが異常に長くて評判が悪かったけど
あれもテコ入れで毎回有名俳優をゲストで出すなんてしたから、
そのギャラで予算が底をついたのかもな。
組!は三谷が回想シーンが嫌いで極力入れないようにしていた。
あれは香取と一部有名俳優以外はギャラがそんなに高くない俳優で固め、ロケもしなかったから
節約大河と呼ばれていたらしい。
それで三谷の思惑通りに回想シーンをほとんど入れずに済んだ。
それでも終盤は予算がなくなり、山崎の水葬シーンは(三谷は入れたかったが)できなかったそうだ。
- 46 :日曜8時の名無しさん:2006/11/21(火) 16:12:41.26 ID:OQ6VjVW6
- 新撰組、前半のアヴァンはほとんど回想だったような・・・
- 47 :日曜8時の名無しさん:2006/11/21(火) 20:11:36.55 ID:ReuXs4ck
- 新選組、終盤の予算不足っぽい流れは納得できなかったな。
折角、さほどギャラ高くなくて面白い俳優を集めてやってきたのに。
鳥羽伏見の回で、NHKよここは予算の使いどころだ!!って期待した。
なのにあのセットはなんだ。ケチってるんじゃないかと。
- 48 :日曜8時の名無しさん:2006/11/21(火) 20:20:21.68 ID:bUHcZldr
- 「義経」はスタートダッシュは成功したけど…今年のジャイアンツみたいだw
- 49 :日曜8時の名無しさん:2006/11/21(火) 21:28:39.40 ID:UYrDfdYA
- >>47
やっぱり香取のギャラが異常に高かったんじゃないかな?
ジャニに渋るのを、三谷が香取じゃなきゃダメと言うから、NHKが口説き落としたそうだから。
バラエティなどの香取のスケジュールを変えないという条件で許したそうだ。
そのためにロケが最初の数話だけで後の香取のシーンは全部スタジオになった。
それに加えてジャニだから相当ふっかけたろう。
- 50 :日曜8時の名無しさん:2006/11/21(火) 22:06:39.40 ID:WgIwVd2x
- 新選組の歴史時間後半詰め詰めだったのは、
もしかして予算配分を配慮していたのかもしれんな。
演劇の現場で苦労してる成果かw
13 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)