■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】 文化庁の著作権関連サイトに、MacOSXのアイコン 著作権法違反の可能性大
- 1 :めいろさん(050716)φ ★:2005/05/25(水) 21:33:11 ID:???
- 文化庁の著作権関連Webサイトで使われているイラストについて、
「Mac OS Xで表示されるアイコンにそっくり」という指摘があり、ユーザーが注目している。
そっくりなのは、文化庁「著作権契約書作成支援システム」のトップページ上下に表示されているイラストと、
Mac OS Xに標準で付属する「テキストエディット」のアイコン。
それぞれ文書とペンをあしらったもので、そっくりと言うよりは同じに見える。
文化庁が運営する著作権関連サイトだけに、真相をめぐってユーザー間で議論になっている。
文化庁のサイト
http://www.bunka.go.jp/1tyosaku/c-system/
アップルのサイト
http://www.apple.com/jp/articles/dtp/panther/
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0505/25/news087.html
- 2 :名前をあたえないでください:2005/05/25(水) 21:33:29 ID:PLzq85Kr
- 1
- 3 :名前をあたえないでください:2005/05/25(水) 21:35:52 ID:l909AIkP
- 似てるっていうかおんなじじゃん。
盗作?
- 4 :名前をあたえないでください:2005/05/25(水) 21:36:50 ID:7Koq3YZi
- 同じに見えるな
- 5 :名前をあたえないでください:2005/05/25(水) 21:37:57 ID:R7z+cqyN
- ワラタ
- 6 :名前をあたえないでください:2005/05/25(水) 21:39:08 ID:5ZOH8huc
- 自分たちはこんな事やっててよくもまぁ
- 7 :名前をあたえないでください:2005/05/25(水) 21:40:15 ID:DmHDCe/x
- 後ろのアクアの玉もそれっぽいね。
- 8 :名前をあたえないでください:2005/05/25(水) 21:42:16 ID:HrH+qRcY
- 著作権関連WebサイトでMacのパクリワロス。
- 9 :名前をあたえないでください:2005/05/25(水) 21:43:22 ID:9VlvLd8R
- 画像のみURL
○アップル
ttp://images.apple.com/jp/articles/dtp/panther/images/dtp_p07.gif
○文化庁
ttp://www.bunka.go.jp/1tyosaku/c-system/img/frame_head.jpg
文化庁の方は若干何かで歪ませてあるなw
つーか元ネタ100%アップルw
- 10 :名前をあたえないでください:2005/05/25(水) 21:44:57 ID:ihVLpiMw
- 「やるべきことはやらないが、言うべきことは言う。」
それが日本官僚のプライド。
- 11 :名前をあたえないでください:2005/05/25(水) 21:45:45 ID:4m+7DTWc
- まあ、毎度 看板のみで中身めちゃくちゃ やる気ナッシンな公僕の仕事ですな
- 12 :名前をあたえないでください:2005/05/25(水) 21:51:43 ID:iFRH4lfh
- どっちも同じ素材屋からアイコンを購入したんだろ?
- 13 :名前をあたえないでください:2005/05/25(水) 21:56:29 ID:v2K2Dptg
- こういうことはよくある。
サンプルのほむぺ作ったときに、仮にと思って適当にはっつけたアイコンとか絵とかが
そのまま残ってしまうパターン
- 14 :名前をあたえないでください:2005/05/25(水) 21:57:38 ID:2TxJ/GtJ
- 文化庁ってジャスラックの天下り元だっけ。
ジャスラックを抑えてるんじゃ著作権もやぶり放題だよな。
- 15 :名前をあたえないでください:2005/05/25(水) 21:59:58 ID:nZVYgOxh
- 最近聞いたんだが、国交省関連のウェブ作成に、韓国人が作業しているそうだ。
理由は推して知るべし
- 16 :名前をあたえないでください:2005/05/25(水) 22:08:34 ID:madG50t5
- アイコンには著作権はないといわれてきたけど最近のアイコンは解像度高くなってるからね
アイコンの指すものの意味が変わってくるとアイコンとして機能しなくなるし
画像ファイル自体の著作性はある
- 17 :名前をあたえないでください:2005/05/25(水) 22:10:51 ID:38e7FxTJ
- ワロス
- 18 :名前をあたえないでください:2005/05/25(水) 22:12:01 ID:tuP9cdMm
-
/ / \ \ ____ ○
/ l ヽ |
,! ヽ、 !. |
| `> | |
'i / i' / \\ l
ヽ. / / /
\ 丿__ / / /
- 19 :名前をあたえないでください:2005/05/25(水) 22:25:25 ID:BEsRGzee
- 今夜中は放置ですかね
- 20 :名前をあたえないでください:2005/05/25(水) 22:38:48 ID:UAmsQwKh
- 日本人の意識なんてこんなもんでしょ?
- 21 :名前をあたえないでください:2005/05/25(水) 22:45:09 ID:UM7rvHm9
- くりそつ!
- 22 :名前をあたえないでください:2005/05/25(水) 22:46:25 ID:iuRSWDdg
- 誰か通報したのかよ。
- 23 :名前をあたえないでください:2005/05/25(水) 22:46:29 ID:vXFeQbz1
- >>12
んなわけねえだろww
やっちゃったな文化庁wwww
- 24 :名前をあたえないでください:2005/05/25(水) 22:48:04 ID:iuRSWDdg
- 文化庁の著作権関連サイトが著作権法違反とはこれいかに。
- 25 :名前をあたえないでください:2005/05/25(水) 23:15:02 ID:FRzeudBM
- アイコンに著作権って認められるのかな
- 26 :名前をあたえないでください:2005/05/25(水) 23:57:33 ID:PIqZu8so
- アカピー並みマッチポンプ・・・
ページ内容とのコントラストにワロス↓
ttp://www.bunka.go.jp/1tyosaku/c-system/section6/
- 27 :名前をあたえないでください:2005/05/26(木) 00:00:00 ID:2/6Qib3O
- 他人が苦労して考えたアイコンを
政府があっけなく盗み使用するなんて信じられない!
至急謝罪と賠償キボンヌ
- 28 :名前をあたえないでください:2005/05/26(木) 00:13:54 ID:SbNPRsZG
- 文化庁のHP逝った事あるけどこのページは知らなかったなぁ。
最近出来たの?前からあったの?
何にせよ、テキストエディットのアイコンまんまですなぁ。
- 29 :名前をあたえないでください:2005/05/26(木) 00:23:46 ID:7tBEr2/q
- くりそつ
ワロタ
- 30 :名前をあたえないでください:2005/05/26(木) 00:56:49 ID:aoWRj19e
- 著作権なんか無視していいというお墨付きか!
- 31 :名前をあたえないでください:2005/05/26(木) 01:06:55 ID:P+C9l7UA
- 似てるじゃなくて、同じだろ
- 32 :名前をあたえないでください:2005/05/26(木) 01:30:45 ID:WDqJboXX
- で、ITmediaでそのアイコンを表示するのはOKなのかい?
- 33 :名前をあたえないでください:2005/05/26(木) 02:35:49 ID:O38pLVRO
- >>32
OK.
- 34 :名前をあたえないでください:2005/05/26(木) 03:05:54 ID:HDceTgzH
- この場合は記事のための引用だからOK
- 35 :名前をあたえないでください:2005/05/26(木) 06:27:05 ID:AxhxFSnX
- 著作権契約書作成支援システムで、契約書を作ってみますた
(`・ω・´)つ ttp://www.uplo.net/www/vip9306.pdf
- 36 :名前をあたえないでください:2005/05/26(木) 10:00:46 ID:6hMJpVSj
- 文化庁の問題のサイトを見られないんですけど〜。
証拠隠滅した?
- 37 :名前をあたえないでください:2005/05/26(木) 13:19:02 ID:DT67H4dG
- 問題のページ、見られないねぇ・・・他の仕事もこんだけ早いと良いのにねぇ。
- 38 :続報@めいろさん(050716)φ ★:2005/05/26(木) 13:20:06 ID:???
- 文化庁の著作権関連Webサイトに表示されていたイラストが、
Mac OS Xで表示されるアイコンにそっくりだった件でで、
文化庁は5月26日午前9時半ごろ、同ページを削除した。
文化庁は「昨夜、ネットニュースで問題を知った。(著作権侵害は)本意ではないため、
朝一番でページを削除した。ページ作成を委託した外注先に連絡をとり、事実関係を調査中。
事実をふまえた上でしかるべき措置をとりたい」としている。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0505/26/news031.html
- 39 :名前をあたえないでください:2005/05/26(木) 13:49:34 ID:2FiUfg+i
- 制作会社はこの先仕事なしかな。。。
- 40 :名前をあたえないでください:2005/05/26(木) 13:49:38 ID:2FiUfg+i
- 制作会社はこの先仕事なしかな。。。
- 41 :名前をあたえないでください:2005/05/26(木) 19:17:33 ID:51QbQohS
- パクリオレンジレンジもこのサイトみたいに消えてくれればありがたい限りだ。
- 42 :続報@めいろさん(050716)φ ★:2005/05/26(木) 23:22:37 ID:???
- 文化庁の著作権関連Webサイトに表示されていたイラストが、Mac OS Xで表示されるアイコンにそっくりだった件で、
同庁は5月26日、無断使用だったと認め、サイト制作の委託先を通じてアップルコンピュータに謝罪した。
同庁から指摘を受けた同センターが26日、ソフト会社に問い合わせたところ、無断使用を認めた。
このため、同センターの理事がアップルコンピュータに出向いて事情を説明し、謝罪した。アップルは謝罪を受け入れたという。
文化庁の担当者は「言い訳にしかならないが、アイコンは仮のデザインで、修正する予定だった。
しかし締め切り直前になってシステム全体に大きな変更があり、修正を忘れてしまったようだ」と話している。
同庁は、アイコンが著作物にあたるかどうかについては「判定するのは裁判所であり、文化庁には権限がない」とした。
削除した著作権契約書作成支援システムは、アイコンを無断使用した部分を差し替えた上で近く再開する予定だ。
アップル広報部は今回の件に関して「ノーコメント」としている。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0505/26/news078.html
9 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)