■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【調査】米国産牛肉輸入再開に「反対」67% 「食べたくない」女性77%男性56%
- 1 :やきそば(一期卒業試験)φ ★:2005/10/26(水) 02:44:17 ID:???
- 米国産牛肉の輸入が年内にも再開される可能性が高まるなか、輸入再開
に反対の人が67%で、賛成は21%にとどまることが、朝日新聞社が22、
23日に実施した全国世論調査で明らかになった。昨年10月の調査のほぼ
同じ質問に対する「反対」(63%)を上回る。「国産牛と同等の安全性」を焦点
に政府の食品安全委員会での審議が大詰めを迎えているが、消費者の不安
はなお根強いといえそうだ。
日米合意に基づき、生後20カ月以下の牛については牛海綿状脳症(BSE)
検査なしで輸入を再開することの是非について聞いたところ、あらゆる年代で
反対が賛成を大きく上回った。反対は女性で特に多く74%で、男性でも59%
にのぼった。一方、賛成は全体で21%。昨年10月の調査時の26%から減少した。
「輸入が再開されたら食べたいと思うか」という質問には、67%の人が「食べたくない」
と答え、昨年10月調査の同じ質問に対する63%を上回った。一方、「食べたい」と
答えた人は昨年の28%から23%に減った。
「食べたくない」人は、女性で77%、男性では56%。米国産牛肉の輸入再開に
「賛成」と答えた人の中でも、4人に1人は「食べたくない」と答えた。20代の男性で
「食べたい」「食べたくない」が共に47%で並んだほかは、年代・性別を問わず、
「食べたくない」が上回った。
「牛肉の原産地表示が義務づけられていない外食や加工食品にも原産地を表示
するべきだと思うか」についても聞いたところ、「表示するべきだ」と答えた人が81%で
「そうは思わない」の12%を大きく上回った。
朝日
http://www.asahi.com/life/update/1025/010.html
- 2 :名前をあたえないでください:2005/10/26(水) 02:46:49 ID:zDMdDzIx
- 食わなきゃいいだけの話なんじゃないの?
- 3 :名前をあたえないでください:2005/10/26(水) 02:47:47 ID:eaJLmb8F
- 牛肉で親子丼を作ってみたい。
- 4 :名前をあたえないでください:2005/10/26(水) 02:48:01 ID:yrxTExhr
- 外食や加工食品は表示して欲しいね、まじで。
- 5 :名前をあたえないでください:2005/10/26(水) 02:49:56 ID:z5CUYEJo
- ネットユーザーと非ネットユーザーの別も統計せよ
- 6 :名前をあたえないでください:2005/10/26(水) 02:51:03 ID:SNiJHsZU
- なんとなく女のほうが長生きする理由が分かった気がした。
- 7 :chiji:2005/10/26(水) 02:51:54 ID:Pnk23w5Q
- 何が起きるか誰か知ってるのん?
- 8 :名前をあたえないでください:2005/10/26(水) 02:59:47 ID:4OiLOw88
- 焼肉や牛丼に「危険な部位」ってのが含まれると思っているのかな?
- 9 :名前をあたえないでください:2005/10/26(水) 03:02:35 ID:z5CUYEJo
- 思ってるよ
- 10 :名前をあたえないでください:2005/10/26(水) 03:06:29 ID:JmWpLyOu
- 【狂牛病】牛の年齢にかかわらず輸入全面解禁を要望…フードサービス協会長
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1130251610
★年齢かかわらず全面解禁を要望 フードサービス協会長
外食産業の業界団体、日本フードサービス協会の横川竟(すかいらーく最高顧問)は
24日、「今回、輸入が再開されても輸入量は従来の20%程度にとどまり、根本的な
問題解決には至っていない。国際獣疫事務局(OIE)の基準に沿い、早期に(生後
20ヶ月以下の牛肉にとどまらず)全面再開に移行するべきだ」とコメントした。
ソース 2005年10月25日の日経新聞朝刊
関連リンク
●日本フードサービス協会 http://www.jfnet.or.jp/
役員一覧 http://www.jfnet.or.jp/about_cr_yakuin.htm
金の為なら安全を無視する業界です!!wwww
- 11 :名前をあたえないでください:2005/10/26(水) 03:13:50 ID:RWKmTpcN
- 産地偽装すればいいじゃねーか。
どこかの特定団体みたいによ。
- 12 :名前をあたえないでください:2005/10/26(水) 03:28:05 ID:V1Pq5Cu2
- 産地を、インチキなしで表示すれば何の問題もない。
- 13 :名前をあたえないでください:2005/10/26(水) 03:31:30 ID:lfvNgkRs
- もう、吉野家の無い生活に慣れたので、
今更、牛丼出しますって言われても、
そう、だから?って感じだ。
他社が出せない時にこそ、
頑張って欲しかった。
500円でも食べに行ってたろうに。
- 14 :名前をあたえないでください:2005/10/26(水) 03:33:17 ID:z5CUYEJo
- やっぱり神戸らんぷ亭が一番だな
- 15 :名前をあたえないでください:2005/10/26(水) 04:14:58 ID:j/cKO9ld
- やっぱり日本産が一番
- 16 :名前をあたえないでください:2005/10/26(水) 05:57:45 ID:gDBbGPfQ
- 学校給食には使わないようにしろ。
- 17 :名前をあたえないでください:2005/10/26(水) 06:39:26 ID:XbwpfHqY
- 正直、中国野菜のほうが問題だとおもうんだが。。
- 18 :名前をあたえないでください:2005/10/26(水) 08:36:17 ID:mZvLI9W3
- >>8
タンは危険部位
あと脳50mgでもサルは感染したって。
「狂牛病のリスクは牛タンにも及ぶだろう」という記事が、
2002年10月19日付けの英国の高級紙ガーディアンに 掲載されました。
数百倍感度の高い検査方法により、舌に含まれる扁桃腺組織に
狂牛病の感染性があると分かったそうです。
扁桃腺組織を含む牛タンは危険なので、
スーパーや肉屋から牛タンが消えることになるかもしれません。
BSE risk may extend to tongue
James Meikle, health correspondent
Saturday October 19, 2002
The Guardian
http://www.guardian.co.uk/uk_news/story/0,3604,815005,00.html
nature誌の記事
Tongue's out for BSE
Mouth's muscle could be a route for infection.
30 December 2002
http://www.nature.com/nsu/021230/021230-5.html
新しい報告書によると、牛タンは狂牛病伝達の
危険をもたらすことができます。
- 19 :名前をあたえないでください:2005/10/26(水) 08:41:27 ID:mZvLI9W3
- >>8
農水省:「BSEに感染した牛は、骨を取り除いても食肉処理の過程で肉が汚染される可能性がある」
http://blog.goo.ne.jp/infectionkei2/e/0a2e4459558beb8d921eb79753e6c8fa
- 20 :名前をあたえないでください:2005/10/26(水) 08:42:58 ID:z5CUYEJo
- >>17
どちらも危険
比較選択の問題ではない
- 21 :名前をあたえないでください:2005/10/26(水) 08:46:42 ID:BBHdT/4v
- アメリカの狂牛肉を食べるのはごめんだ。
牛タンももう食べない。我慢するしかない。
鯨を食べよう。
- 22 :名前をあたえないでください:2005/10/26(水) 08:49:49 ID:mZvLI9W3
- 食安委の事務局が不透明に見える件で寺田委員長に伺ってみた
http://blog.goo.ne.jp/infectionkei2/e/11e70e02b14f098e9f24b8189de16aae
BSE:国会で食安委の”科学根拠”に疑問続々 でも報道されず
http://blog.goo.ne.jp/infectionkei2/e/26465737f0866b47c55ab28b7c393d2c
【牛に鶏糞】鶏糞への肉骨粉混入率を30%程度とFDA要官見積(=年間30万トン?)
http://blog.goo.ne.jp/infectionkei2/e/c35a71a82981c6c137518f281eb161c0
食品安全委員会の米国BSE評価計算は、抜け穴・欠陥だらけ
http://blog.goo.ne.jp/infectionkei2/e/b63de80c4a1cc7f8d2378cfccd3f21c5
牛と私たちは、鹿だけじゃなくミンクも食べている?(ミンク脳症は大丈夫?
http://blog.goo.ne.jp/infectionkei2/e/1a2b7e80560af4174f35b6f45b0c6df5
我々と米国の牛は、まさか「シカ」等を知らぬ間に食べている?!
http://blog.goo.ne.jp/infectionkei2/e/709389673cd6aa716ef2016ddafc9227
- 23 :名前をあたえないでください:2005/10/26(水) 08:54:35 ID:RJ30QOmY
- 食いたくないヤツは食わなければいい。
- 24 :名前をあたえないでください:2005/10/26(水) 09:16:44 ID:9e+eneth
- 昔から国産牛、和牛しか買わない。
でも、産地偽装や、ファストフードやレストランに行く時に
牛肉入ってるもの選べなくなるのは困るなぁ。
- 25 :名前をあたえないでください:2005/10/26(水) 09:52:42 ID:tmaMA6TC
- 売れない米国産牛肉の処分に困って他の食品にこっそり混ぜないか心配
- 26 :名前をあたえないでください:2005/10/26(水) 10:05:23 ID:v0NuCVhF
- 外食で注文するたびに「牛肉を使用していますか?」「どこ産の牛肉を使っていますか?」と聞かなきゃ駄目になるのか・・・
- 27 :名前をあたえないでください:2005/10/26(水) 10:27:58 ID:2VVM5fei
- アスベストのように発症するまでに潜伏期間があるからな
BSEの場合約10年の潜伏期間って聞いたけど・・・・
- 28 :名前をあたえないでください:2005/10/26(水) 10:51:41 ID:jkX4i3dg
- 今日行われる、前原と小泉の党首討論での論戦が楽しみだな!
小泉は何時もの様に、問題の争点をはぐらかす手法を用いると思うが、
前原がどれ位、小泉を追い詰めるかだ。
- 29 :chiji:2005/10/27(木) 00:45:47 ID:2nsEwDEV
- 全部なし?にしたら誰と誰がどうなるんやろ?それでどうなンかナア?
- 30 :名前をあたえないでください:2005/10/27(木) 12:41:18 ID:v38qEswT
- 米国牛肉の輸入を再開してもいいから
日本国内で販売される全ての製品や食品について、牛乳をのぞく
「牛由来成分が微かにでも含まれている物」に対して、
金髪前髪で、青いカメレオン目、舌が横から出ていて、
ヨダレ垂れまくりの、見るからにド◎◎ガイな顔の牛の
イラストシールの貼付を義務づければいい。製品ラベルや
の1/4以上の大きさ、牛丼屋や焼き肉屋の看板の1/6以上の
大きさでの表示を義務づけ、反則に対しては多額の罰金、
逮捕拘留を含む刑事罰、営業禁止を含む行政罰を設けるべき。
そしてラベルには、「狂牛病感染のおそれがあります。
妊婦、妊娠の可能性のある若い女性、乳幼児、成人前の児童、
病弱者、老人の方は摂取を控えてください」という、ただし
書きを併記することを法的に義務づけるべき。
日本国内の牛肉産業と相打ちの共倒れになるが、
日本人は明治維新まで牛なんか食わなかったし、インド人も食わない。
中国人もほとんど食わない。人類の過半数は牛なんか食わなくても別に困らない。
「消費者の選択」なら米国もごり押しできないだろう。
- 31 :名前をあたえないでください:2005/10/27(木) 12:41:45 ID:cmjwSzhQ
- 国産一番
- 32 :名前をあたえないでください:2005/10/27(木) 12:54:42 ID:ArerZUPE
- 危ないとわかっているものなんか、誰が食うかよ。
売れなくなったら輸入が減るんだからな。
アメ公、きちんと全頭検査した方がいいぞ。
- 33 :これが科学者の常識!:2005/10/28(金) 20:37:58 ID:Nh1KLjou
- 日本政府が言うように、米国産牛肉が本当に安全なら、科学論文で世界に発表せよ。
世界中の科学者の常識が覆るのだから、自然科学の分野で必ずノーベル賞を受賞できる。
でも、それができないってことは・・・
日本政府の発表がペテンであると言うことだ!
- 34 :名前をあたえないでください:2005/10/28(金) 20:42:01 ID:9Y8OyN7y
- どうせ反対してない奴も表示に関して「そうは思わない」って言ってる奴も外食産業の奴らだろ。
足をひっぱりやがって。
- 35 :名前をあたえないでください:2005/10/28(金) 20:57:07 ID:TDS2e4vO
- 米国牛のあの脂・・・・懐かしいね
日本じゃBSEで死んだ奴は未だ居ない。
鳥インフルエンザの方が怖いんじゃないの
- 36 :BSEこわい:2005/10/29(土) 09:40:35 ID:n1zmDXmv
- 今回の国の対応はエイズやアズベストのときと同じです
最初は非加熱製剤にリスクはない
アズベストも管理すれば安全に使用できる
といっておきながら
今になってみると死者がどんどん出ています
このような前例があるにもかかわらず
アメリカ産牛肉を輸入してもリスクは増えないと言い張るのは
気が狂っているとしか思えません
- 37 :名前をあたえないでください:2005/10/29(土) 15:09:44 ID:eJ3eko9x
- >>35
お前の脳はすでにスポンジになっている!
11 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★