■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【芸能】「鉄人28号」誕生50周年記念、出版パーティー [11/30]
- 1 :いなまる(051205)φ ★:2005/11/30(水) 00:47:42 ID:???
- 故・横山光輝氏の「鉄人28号」が来年、作品誕生50周年を迎える。これを記念
して発売された原作完全版(潮出版社)の出版披露パーティーが28日、都内のホテ
ルで行われた。
7000ページを超す原画のほとんどは、過去のコミック化の際の加筆や切り張り
で、完全な形で残っていない。それを、元アシスタントの協力で再編集して復元した。
潮出版社の西原賢太郎社長は「昭和を代表する漫画で、横山作品の代表作の面白さ
を今の人たちに知ってほしい」と話した。また、子息の横山輝利さんは「読みやすく
なり、父親が見ても納得してくれると思う」とできばえを喜んだ。
漫画家、永井豪さんも会場で「新しく作り直されたものを見て、当時の面白さがよ
みがえり、うれしかった」と話した。
「鉄人」完全版は、全24巻。1、2巻が発売中で、以後毎月「28」日に1巻ず
つを刊行する。
■ソース
http://www.zakzak.co.jp/gei/2005_11/g2005112904.html
- 2 :名前をあたえないでください:2005/11/30(水) 00:52:40 ID:IpUy1aPu
- まだ50歳なんだ
- 3 :名前をあたえないでください:2005/11/30(水) 01:10:28 ID:I3ISKCE8
- 映画どうなったんだよ
- 4 :名前をあたえないでください:2005/11/30(水) 03:22:22 ID:SqZZyQ8d
- ギャオあたりでタダで白黒アニメ放送してくれんかな。
絶対見るけどな。
- 5 :名前をあたえないでください:2005/11/30(水) 03:30:53 ID:kEnH6bkF
- 先生、早過ぎたよ・・・
- 6 :名前をあたえないでください:2005/11/30(水) 03:31:54 ID:SqZZyQ8d
- 新旧鉄人の主題歌を聞いてくれろ。
http://www.fileup.org/file/fup51411.wmv.html
- 7 :昨年春:2005/11/30(水) 03:36:49 ID:SqZZyQ8d
- 漫画家:横山光輝さんが死去 「鉄人28号」「三国志」
「鉄人28号」「魔法使いサリー」「三国志」などで知られる人気マンガ家、
横山光輝(よこやま・みつてる、本名・光照=みつてる)さんが15日午後10時29分、
東京都内の病院で亡くなった。69歳だった。葬儀の日程は未定。
自宅は豊島区千早2の26の14。15日朝、火事で大やけどを負い、入院していた。
1934年、神戸市生まれ。高校在学中からマンガの投稿を始め、貸本マンガでデビュー。
56年、児童雑誌「少年」に連載したロボットマンガ「鉄人28号」で注目を集める。
奇抜な構図、スピーディーな展開が斬新で手塚治虫さんの「鉄腕アトム」と人気を二分した。
またテレビアニメ化もされた。続く「伊賀の影丸」では忍者ブームも起こした。
ほかに少女マンガ「おてんば天使」「魔法使いサリー」や、「バビル2世」
「ジャイアントロボ」「仮面の忍者赤影」などヒット作を連発。
徹底して娯楽性を追求したスケールの大きい作品を発表し続けた。
また、「三国志」「徳川家康」など中国史劇、歴史時代ものも描き、大人をも魅了した。
「三国志」は連載40年全60巻におよぶライフワークとなり、
91年日本漫画家協会賞を受賞した。
◇漫画普及の原動力だった
漫画家、永井豪さんの話 ドラマ作りがうまく、題材が豊富で、
そういう横山作品の存在が、マンガが世間に広く受け入れられる原動力の一つになった。
大きな人が亡くなってつらいです。
僕のロボットマンガ「マジンガーZ」はアトムと鉄人のおかげで生まれたようなものです。
毎日新聞 2004年4月16日 0時04分
- 8 :名前をあたえないでください:2005/11/30(水) 03:55:05 ID:zI6hpOj5
- 最近気がついたが、
『金田少年』って、もろ在日名じゃん!
どうりで、リアルに鉄人28号TVで観てた世代だが、
親父は、鉄腕アトムは見せてくれて、
鉄人28号は、見せてくれなかったんだ。
正直、鉄人28号のほうが面白いと思ってた。
鉄腕アトムは、手塚アニメ全般に言える事だが、
根底に『暗さ』が、漂ってるんだよねw
- 9 :モノクロ鉄人見たいよ:2005/11/30(水) 08:17:00 ID:ev47heGa
- つーか、おい
どういう板にスレ立ててんだよw
- 10 :名前をあたえないでください:2005/11/30(水) 08:18:12 ID:mp0wt4zS
- >>8
>鉄腕アトムは、手塚アニメ全般に言える事だが、
>根底に『暗さ』が、漂ってるんだよねw
チャップリンにも言えるが芸術性だと思う。
個人的にはバスター・キートンのほうが派手で好きですが。
- 11 :名前をあたえないでください:2005/11/30(水) 08:58:39 ID:iwC/C4Tj
- >>6
いあー、なつかしかったぁぁ ありがと
TVシリーズだけで5本あったんですねぇ。その他にもOVAとかも
でてたそうで。しかし・・2−4個目笑えた!あんなのがあったんだ^^
5本目の途中で先生が他界されてしまわれたんですが、名作って感じ
しましたね。もっと続いて欲しかったです。
- 12 :名前をあたえないでください:2005/11/30(水) 09:53:20 ID:9hoPs/ZL
- 白黒実写
白黒アニメ
太陽の使者
超電磁FX
今川監督版
- 13 :名前をあたえないでください:2005/11/30(水) 11:00:30 ID:L2mQw+uP
- 原作に対するリスペクトが如何に大事か良くわかるよな。
FXって最悪
- 14 :名前をあたえないでください:2005/11/30(水) 19:39:22 ID:G4LB/cmU
- 六本木男声合唱団って、すげーメンバー
- 15 :名前をあたえないでください:2005/11/30(水) 20:14:41 ID:kEnH6bkF
- 今川版ってかなり暗くね?
- 16 :名前をあたえないでください:2005/12/01(木) 02:04:32 ID:1/JBYixY
- 暗くて重くてふざけていて面白いよ。
- 17 :名前をあたえないでください:2005/12/01(木) 13:01:42 ID:PlULnpLH
- 今川版子供も大好きだよ。
- 18 :名前をあたえないでください:2005/12/01(木) 20:55:44 ID:XD4Nnm+v
- >>8
金田一耕助が先にいたからだよ
- 19 :名前をあたえないでください:2005/12/02(金) 00:15:19 ID:V1CL51WV
- 金田一耕助が東大教授の名前が(横溝の小説より)先って知らない人のほうが多いんだろうか?
手塚先生が下条正己さんに 息子のアトムくんの名前を使ってもいいか許可取りに行った話を知らない人のほうが多いんだろうか?
昨夜のドリトル先生2で 主人公のエディマーフィーの声が下条アトムだった
- 20 :名前をあたえないでください:2005/12/02(金) 12:17:30 ID:Vd0Ns/qf
- >>19
金田一キョースケの事か?
20歳の新人漫画家が横溝に会えるか疑問だ。
手塚でもリスペクトのディズニーに会ってないんだろ。
- 21 :名前をあたえないでください:2005/12/02(金) 12:50:47 ID:Vd0Ns/qf
- てか横山の経歴見てびびった。
十代で銀行に勤めてたなら信用ある家庭だ。
兵庫は坊っちゃんしかいないのか?確か手塚と水木も兵庫だし。
- 22 :名前をあたえないでください:2005/12/02(金) 14:53:02 ID:XK4EQf4q
- 漫画なんか描いてても許されたのは坊ちゃんぐらい、てことだろ
- 23 :名前をあたえないでください:2005/12/02(金) 17:55:18 ID:8s3x9u+m
- 今でいう三木谷や村上みたいなものだろうな
- 24 :名前をあたえないでください:2005/12/03(土) 00:38:43 ID:qm//nfij
- 81 :メディアみっくす☆名無しさん:2005/11/28(月) 15:58:51 ID:???
日曜日にbk1からいろんなのに混ざって届いた(ので中身は未読)。
巻末の刊行の端書きみたいなのを読んだけど、漢字なんかは適宜直すけど
差別表現(今だと該当しそうなもの)については当時のままで掲載するとのこと。
やるじゃん、潮。
7 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★